
お米でもアレルギーが!
最近「お米アレルギー」と言う文字を良く目にすることが有ります。
ネットで調べてみると出て来る出て来る
少し前までは「そば」と「小麦」がアレルギーの代表格でしたが
いま、お米でもアレルギーが出るんですね!
私も最初は目を疑いました
これからは一体何を主食にすれば良いのでしょう?
パン屋さんが小麦アレルギー?
知り合いにパン屋さんが居るのですが
そのパン屋さん曰く、「近頃はパン屋が小麦アレルギーになって店を続けられない事が有るんです」・・・と
最近の小麦業界は遺伝子操作によって美味しく簡単にパンが焼ける
小麦粉が広く出回っているらしいのです。
焼きあがったパンは、甘味がありふっくらとしてとても美味しいのだそう
ちなみにお蕎麦屋さんでも同様にそば打ち職人がそばアレルギーになってしまい
店を畳まなければならないこともあるそうです。
ブランド米には気を付けろ!
今、各地でブームのブランド米
美味しさを謳い文句に色々出ていますね!
少し前は魚沼産コシヒカリがお米の頂点の様に言われ
値段も5㎏で8,000円等とんでもなく高かった記憶がありますが
最近のブランド米は値段はそこそこで味が良いそうです。
しかも、ここ数年で突如として現れ
あの魚沼産コシヒカリを忘れさせてしまうほどの勢いです。
はたしてこの短期間でお米の品種改良が可能なのでしょうか?
品種改良とは同じ品種の中でも寒さに強い物もあれば弱い物もあり
病気に強い物もあれば弱い物もあると言った中から
寒さや病気に強い物を選び出し時間を掛け増やして行く事なので
ほんの数年で地域のブランド化が出来るまで増やすことはできないと私は思っています。
しかし、遺伝子操作ならどうでしょう?
今やお米まで遺伝子操作されているのではないかと囁かれ始めています。
遺伝子操作とは、自然界では作り出せない味や食感を作り出すことです。
自然界では作り出せない味や食感とは本来お米には無いタンパク質やアミノ酸を
お米の中に作り出すことであって
そんな不自然な物を食べたらどうなるでしょう?・・・
きっとその反動がアレルギーとして出るのではないでしょうか。
美味しいブランド米も良く調べて見た方が良いかも知れませんよ!
有機肥料「畑すくすく」で安心・安全
竹ノ粉農園で採れるお米は在来種のコシヒカリを
有機肥料「畑すくすく」で育てています。
今年のお米は化学肥料を併用せず「畑すくすく」のみで育てたので
収量は例年より少ないですが、粒はしっかり育ったので
味は良いと思います。
乾燥もハゼ掛け(クリックで詳細へ)と言う自然乾燥でお米の味を引き出しています。
もう少しで新米が出来上がりますので
食レポで皆さんにご報告したいと思っています。